オープンキャンパス

2011年05月25日

「餃 子」 今日の調理実習は?

 今日(5/25)の実習riceballは中国料理です。
 
 皆がそう、大好きな 『餃子』impactを作ります。

 
 

 今や日本の国民食とも云える一品okです。


 
 まずは、皮づくり。
       粉を捏ねて、麺棒で伸ばして、丸く、丸く。

 
 挽き肉、野菜、その他、香辛料で作った
 あんをのせ、餃子らしくshine包みます。


餃子鍋にキチンと並べて、・・・・ 焼き始めに、お湯を入れて


 綺麗に焼き色が着いて、

  ・・・


   ・・・


    ・・・


     焼き上がったら ・・・





  
     ・・(即行で) 食 ・ べ ・ ま ・ す  !!。

      

    【 目の前に在る タッパーは・・・ 何??  surprise


              管理人G : ヒロ
  


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 16:33 | Comments(0) | 授業風景
 

2011年05月23日

「シフォンケーキ」今日の実習は

こんにちはcloud パティシエ科の
今日(5/20)の実習は、shineシフォンケーキshineを作ります。heart02


  私(管理人G:ヒロ)が知っている シフォンケーキ とは 
      だいぶ感じが違って、豪華です。




卵白と卵黄を分けて、卵黄を泡立てます。angry



これが、中々ハードです。腕は怠いし、息が上がります。


 ・・・で、・・・・・・・ (途中省略) ・・・・・  

 完成品でぇ~すぅsign03



 イチゴが一杯で・・・  美味しそうですネェ・・・。





 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:41 | Comments(0) | 授業風景
 

2011年05月20日

利休饅頭

 

こんにちはsun
昨日のパティシエ科の実習風景です。


みんな一生懸命に餡子(あんこ)を練っています。


餡を生地に包んで、後は蒸して仕上がりです。


先生が作られた饅頭japaneseteaは、もう学生に食べられてましたcrying



   *************************************
         管理人G  ヤス ♀
   ************************************* 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:09 | Comments(0) | 授業風景
 

2011年05月19日

フルーツタルト

sun
パティシエ科は、昨日(5/18)フルーツタルトを実習しましたheart04

 

美味しそうでしょうupsmile

今日は、激美味い「利休饅頭」です。
みんな上手にできるかなsign02

 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:10 | Comments(0) | 授業風景
 

2011年05月17日

「エスカルゴのブルゴーニュ風」 今日の調理実習は

こんにちはcloud
 今日の実習は、西洋料理 です。heart02
 
 メニューは、そう。 
あのshine 「『エスカルゴ』のブルゴーニュ風」 shineの登場です。impact

 
   今から、オーブンで調理しますsign03

   で、 カタツムリの「ぶるごーにゅ」って何?? 
    (私は、素人デスので。:管理人G ヒロ)  

 「これがエスカルゴ(の殻)です」
 
   「ハイハイ」、「ありがと」

 
   懸命に エスカルゴバター を作ってます。
 

 さらに、「鮮魚のコロッケ」 も作りました。
 こちらは、ベシャメルソースrestaurantが美味しく出来るかがポイントです。
 
 

 既に、誰かが 【試食済】・・・・ (沈) sad

    ***********************************
        管理人グループ ヒロ  
    *********************************** 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 15:25 | Comments(0) | 授業風景
 

2011年05月16日

シュウマイ

今日の調理実習は、毎年学生に人気のshine焼売(シュウマイshine
  

shine油淋鶏(ユーリンヂィー
chikenshineです。

  
アツアツ出来たてで美味しいですよhappy01


 
  beginner「上手に出来てるかな?」 eye


          *****************************
              管理人グループ ヤス♀
          ***************************** 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 15:50 | Comments(0) | 授業風景
 

2011年05月11日

「須古ずし」 今日の調理実習は?

こんにちはcloud
今日の実習は、佐賀の郷土料理ですheart02
 
 ・須古ずし (白石町須古地区)  
 ・のっぺい汁 (冨士町) 
 ・れん寄せ (旧白石町、旧福富町)
          を作るそうです。punch

  

   完成 (試食用??)した 『須古ずし』です。smile
   色鮮やかshineで、食欲をそそります。dogsweat01sweat02



  完成の気配を感じthink、実習室に駆け付けた・・・・・頃には
   ・・・ 時すでに遅しsurprise
   試食を済ませcoldsweats01、お持ち帰り用にパック詰めの最中。crying

 

  流石に「食べさせて~」とは云えず・・・・。disease


    
        管理人グループ  ヒロ 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 16:02 | Comments(0) | 授業風景
 

2011年05月11日

「出し巻き卵」 今日の調理実習は?

こんにちはcloud
今日(9日)の実習は、初めてshine出し巻き卵shineに挑戦しますheart02
 
1人1~2本の予定です。上手に出来るでしょうか?



出来上がったようですsmile


 ・・・・・・ よく よく 見てみるとsign02
・・・・・・ ありゃりゃ bearing

 

 まぁ weep まぁdespair まぁcrying 

 そのうちに、ちゃんと上手くなるさ~ 

                 管理人グループ やす 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 09:17 | Comments(0) | 授業風景
 

2011年04月27日

今日の実習は!!

昨日の西洋料理に続いて、今日は中国料理です。



本日のメニューは、
 リャンバン サン シェン  ツァンタン シャ ワン
 涼 拌 三 鮮 と 上 湯 蝦 丸 です。 (サテ? wobbly)

 「どんな料理??」 って聞くと、〇村クンが・・・・・
 
  「スープだょ!!」 って教えてくれました。smile



いくつか見てまわると、
中華包丁を持つ手が、まだシックリこない人もいるようで、
野菜の切り口が・・多少・・coldsweats01
 

でも、まだまだ始まったばかり、【明日のシェフ】目指して、頑張れ・ガンバレ!!


    
                          管理人グループ ヒロ    
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 17:27 | Comments(0) | 授業風景
 

2011年04月26日

入学して3週間

早いもので、入学してから、もう3週間heart01になりました。

調理師・パティシエを目指しての、授業が続いています。



少しずつの「歩み」では、ありますが、

調理実習も回を重ねてきて、包丁を持つ手も、

実習衣もいくらか馴染んできたようです。coldsweats02


 (今日は洋食実習で、サンドウィッチを作ったようです)
 


 
 入学前後の初々しさ beginner も、今や昔。 

  しっかり自分を取り戻したっていうか、地が出たっていうか??  pout
 




気持ちは既に、bearing週末からのゴールデンウィークに・・・・


    *****************************************
      管理人グループ ヒロ
    *****************************************

 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 15:25 | Comments(0) | 授業風景
 

2010年04月19日

チョコレートの・・・???

flair 本日(4/16)の製菓実習はcakeサパン(?!)だそうですcoldsweats02 (って何??)

写真を見てもらえば、

 

 お分かりになりますか??coldsweats02

 三角錐(クリスマスに被る紙製の帽子みたいな形)のチョコの土台に、
 大きさの少しずつ異なるリング状のチョコレートimpactが順に重なっています。 
 
  
 
 


 沢山乗っかっているのは、アーモンドとかのナッツとドライフルーツとか。

 
 ・・・・

 ・・・・

  で、写真もとったしcamera・・・、お茶でもいれてcafe・・・、(どうやって分けるのォ??restaurant)

  って思っていると・・・




  「ショーケースに入れる時は・・・」との声がshock

   


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 16:07 | Comments(0) | 授業風景
 

2009年07月15日

コロネパン

パティシエ科の今日の実習は製パンのようです。

作るのは・・・「コロネ」icon12だそうです。icon09


ひも状に延ばした生地を、コロネ型にグルグルと・・・ face01


それから、それから・・・・


 綺麗な焼色のつくように、卵黄を塗ります。


 リッパに焼き上がりました。

   コロネを見ると・・、連想してしまうもの。
   怪獣モスラの幼虫や風の谷のナウシカのオーム


 クリーム(チョコかな?)を詰めます。



出来上がりは「会心の作」か? 



  満面の笑みが語ります。
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:32 | Comments(0) | 授業風景
 

2009年07月09日

メロンパン (続編)

face03 随分と続編が遅くなりました。
先日のメロンパンの続編です。

 左:クリームパン  右:メロンパン
  どっちも美味しそう!! (出来立てのクリームパンで火傷しましたface08)


 分割して成形しているようですね。(メロンパンらしい模様をつけますicon12)


  クリームを包んでいるようです。
 


 オーブンを覗いてみると・・・・ だんだんと焼けて来たようですね。


頃合いをみて、取り出します。火傷に注意!! icon10


 はぁ~い出来上がりました。face02 
 メロンパンやクリームパンにも負けない、美味しい笑顔をどうぞ!!


 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 10:06 | Comments(0) | 授業風景
 

2009年07月03日

メロンパン


「 ドスン! バタン!!」 、「ドン! ドン! ドスン!!」 、 「ドスン!! ドスン!!」
製菓実習室から、大きな音が響いてきます。

何事??  どうかしたのかな??  




今日は製パン の実習だとかで、パン生地を作っているようです。



この作業は30分間続けるそうで・・・・


 分りますか?? 岩〇君の顔の (汗icon10)

  
「メロンパン」と「クリームパン」 ができるそうです。

では、一曲!! icon26「ロールパンナはメロンパンナの、お姉ちゃあん」 
 たしかぁ、クリームパンダちゃん って 云うキャラクターも居たなぁ・・・・??

30分程すると、ベタ付きが少なくなってくるそうです。で、ボウルに入れて、


「ホイロ」に入れて、発酵 (ベンチタイムとか云うそうですが・・・) させます・・・。
 40~50分もかかるとかで、  ・・・・  続きはまた後程・・。

 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 17:15 | Comments(0) | 授業風景
 

2009年07月01日

今日は中国料理実習

調理師科、本日の午後は、中国料理実習icon12です。

「あっ」と思った頃には、時既に遅し!!face08


調理作業は、すっかり終わりicon28試食タイムの真っ只中。


  にこやかな笑顔の北〇くん。      真剣に味わっているのか? それとも猫舌? 黒〇さん。


  満足げな顔が並んでいます。 (社員食堂での上司と部下の雰囲気ですねェ!!)

 どうやら、今日の出来は上々のようです。face02



  あっ、いちおう出来上がりの見本はこちら。

    


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 17:55 | Comments(0) | 授業風景
 

2009年06月30日

ウイン風カツレツ

西洋料理実習、本日のメニューicon28は・・・・

ウイン風仔牛のカツレツicon12 & 自家製サーモンのタルタルicon12とか。

完成見本は・・・こちら。



で、見本に負けないようにと、実習開始icon09!! 


 まずは、肉を肉叩きで・・・・
 『美味しくなぁれ、美味しくなぁれ』 と気持ちを込めます。
 【ジャムおじさん も そう言ってます】

順調に調理作業が続いているようです。




たまには途中で少しばかりチョットだけ、分らなくなることも・・・。


icon10「大丈夫か?」 北〇 くん!!



 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 18:20 | Comments(0) | 授業風景
 

2009年06月30日

パティシエと言えど

今更ながらですが、パティシエ科は、
未来のパティシエ、パティシェールを目指しています。

でも、時には 「和菓子」 も作ります。

今日は、「利休饅頭」に挑戦しています。

 (誰だぁ~!! 餃子の形に作ったのはface07)


和菓子といえば、『餡』んコ。

白あんも、黒あんも 、使ってみました。


餡を生地で包み、蒸し上がったら、焼印を押して出来上がり。




美味しく食べるには、face02出来たてが一番? icon12



 「やっぱ日本人だねェ~!! 」 

「美味しいねぇ!!」 「イケルね!!」の声の中。 真剣な眼差しの1人。



どれが、白あんか 黒あんかが 分らなくなったんだそうです。
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 13:07 | Comments(0) | 授業風景
 

2009年06月29日

オムレツを作ります

本日の基礎調理実習は、
西洋料理の基本中の基本と云っても過言ではない
「オムレツ」です。




なんだか、みんな真剣な顔で取り組んでいます。





 今から、焼きます!!



さて、出来上がりの方はicon12・・・・ どうだったんでしょうか??  



当然ながら、完成したものは味を見なければイケマセンが。


〇〇さん、柱の影に入っていませんよ。

 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 15:46 | Comments(0) | 授業風景
 

2009年06月29日

今日のベストショット?! か


日本料理実習の今日は、「巻き寿司」、「かりん糖」らしいです。



何、何があったの??  サテ?!   拡大してみると・・・・・



ボウルの中に、「さつま芋」以外の物でも、入っていたのか???
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 12:43 | Comments(0) | 授業風景
 

2009年06月26日

虎皮鶉蛋 と 餛飩 と 杏仁豆腐

中華実習、今日は「虎皮鶉蛋」、「餛飩」、「杏仁豆腐」です。




餛飩(ワンタン)の包みは、なかなか難しそうです。


茹でに入ります。

何だか、良い雰囲気でしょう? 

 虎皮鶉蛋の調理(炒め) のようです。


杏仁豆腐の方も盛り付け中。









 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 12:06 | Comments(0) | 授業風景