オープンキャンパス

2009年02月26日

卒業制作展Ⅱ

27日の卒業制作展にむかって、準備が進んでいます。icon09

朝早くからicon01、食材料の買い付けに出たり、仕込みを始めたり、
慌ただしい状況です。



それぞれの実習台は、材料やら器具やらがいっぱい。




仕込みに精を出す者、悪戦苦闘している者、地道な作業を続ける者、
みんなが一生懸命icon10です。 ・・・・・が、実習室の隅では???

『試作品』 との名の下に、昼食会を催す輩達が・・・。



(まぁ、お昼時だけど) あなたら face07・・・大丈夫だろうねェ??
   【 明日はもう、本番だよ!! 】 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:30 | Comments(0) | 卒業制作展
 

2009年02月25日

梅に鶯 (ウメにメジロ)

随分と温かくなりました。 2月とは思えぬ気候face07icon10です。

例年より早い時期から、梅や桜の便りが聞かれています。
駐車場に隣接するお宅の梅の花も満開です。


ふんわりとした気分で見つめていると、
枝の先が不規則に動いています。

よくよく見ると、鶯色のかわいい鳥の姿face01がありました。



梅の花とウグイス (別名を「春告げ鳥」とか) 、ともに春の訪れを感じさせてくれます。

「梅に鶯」、これは梅の木(花)には、鶯が良く来るって意味じゃないんだよォ。
相性の良いこと、組合わせが素晴らしいことなどのたとえだよォ。face08

って教えてもらったけど、 いいじゃないの「ウメにウグイス」で。 

(でも、これは確かに。 どう見てもメジロだよねェ!!)




 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 18:16 | Comments(0)
 

2009年02月24日

卒業制作展

来る2月27日(金)に、本校の「卒業制作展」がおこなわれます。


料理やお菓子について学んだ1年間の集大成としての、
自分のオリジナル作品を作ります。icon12



昨日(月曜日)から、レシピicon28の作成にかかりました。

さて、今回はどんな作品がお目見えすることでしょう??







 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 13:46 | Comments(0) | 卒業制作展
 

2009年02月22日

開催中!! プロのシェフと楽しい料理教室。vol.5

 
 佐賀調理製菓専門学校
 県民公開講座
 『プロのシェフと楽しい料理教室.vol.5』

 5回シリーズ最終回のプロシェフは、
 『マリトピア日本料理長の百谷正喜先生』です。


 本日の料理体験メニューは、
 春の訪れを迎える祭り「佐賀城下雛祭り」に
 ちなんだ料理です。
 『ちらし寿司、若竹の吸い物、甘鯛蕪蒸し、
 海老と野菜の雛和え』の四品です。


 ①百谷先生、自己紹介中(ちと緊張気味かな)
 

 ②蕪の皮むき中
   ワンポイントアドバイス(蕪は皮が厚いので厚く剥くのがポイント)
 
 
 ③ちらし寿司のでき上がり
 

 ④甘鯛蕪蒸しのでき上がり
 

 ⑤海老と野菜の雛和え
  (桃谷先生の命名、STSかちかちワイドで紹介されています)
 

 ⑥若竹の吸い物
 

 ※以上四品のデモ料理の出来上がり
 

 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:54 | Comments(0) | 講習会など
 

2009年02月22日

プロのシェフと楽しい料理教室.vol.5

 
 佐賀調理製菓専門学校
 県民公開講座
 『 プロのシェフと楽しい料理教室.vol.5 』
 昨年10月から毎月1回の5回シリーズで開催
 してきましたプロのシェフと楽しい料理教室も、
 本日の百谷正喜先生(マリトピア日本料理長)で
 最終回となりました。

 シリーズの締めは,
 百谷正喜先生(マリトピア日本料理長)
 

 百谷正喜先生(マリトピア日本料理長)の料理メニューは、
 『 ちらし寿司、若竹吸い物、甘鯛蕪蒸し、
 海老と野菜の雛和え』
 の四品です。

 昨日から始まった春を迎える『佐賀城下ひな祭り』に花を添えるような
 四品の料理を体験して下さい。


 開始は13:00からです。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 10:48 | Comments(0) | 講習会など
 

2009年02月20日

和食の試験

実技試験も最後の和食をむかえました。
課題は「鯵の三枚卸し」icon28です。


魚の処理は、実習中に何度もやっているものの、


「いざ、試験」ってなると、緊張face06するのは皆同じ。




真剣な眼差しでicon12・・・・。 出来栄えは??

さて、あなたの採点は?? どうだったのかな?? 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 13:37 | Comments(0) | 試験?
 

2009年02月18日

ひき続き・・・試験です・・・

試験ウィークも3日目に入りました。
泣きface08 ・ 笑いface02 ・  はたまたface07 ・・・・・・

試験開始後、十数分たって潜入しました。

当然ですが、ピリピリとした緊張感が・・・。
 △原さん、 ◆永さん、〇本さん  頑張ってねェ!!   


別な教室を覗いてみると・・・  ありゃ、ありゃ・・!!


〇田 くぅ~ん・・  ◆永 さぁ~ん・・   △崎 くぅ~ん・・・・  
    諦めたんじゃないよねェ~・・・ ?。 (心の中の叫び)
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 18:02 | Comments(0) | 試験?
 

2009年02月16日

洋食の試験


中華実習につづき、今日は西洋料理の実技試験です。



課題は西洋料理の基礎中の基礎ともいえる「オムレツ」とか。

一部には、「オムレツ」じゃなくて、「スクランブルエッグ」もどきになったものもface07 icon10

出来上がり具合をチェックし、採点中


採点の結果・・・・出来映えのパッとしないものは face06
さらに、もう一度チャレンジします。その前に見本を・・・・。



さぁ、これをお手本にしてicon09、頑張ってみましょう!!  


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:23 | Comments(0) | 試験?
 

2009年02月13日

せんと・ばれんたいんでぇぃ

期末試験が近づき、何となく緊張感face04が(少しは?face07)漂ってきました。


放課後は早めの帰路に着く者icon16が多い中で、
人気の無いはずの、実習室から物音が・・・・(恐icon11)


来るべく、バレンタイデーicon06に向けて、有志(!?face06)が、居残り特訓中。
(試験勉強にも体力残してといてね)


いつもの実習の時よりも、テキパキとした動きと、真剣な顔 (あえて隠しましたface07) ですねェ!!


チョコ色のマドレーヌもお目見え。 手作り感を強調する作戦か?

どさくさに紛れて、何故か和菓子を作った輩も居るようで、
  
   1つだけ、ハート型が見える 『栗饅頭』??  
  
 いずれにせよ・・・・ 思い出深い バレンタイディ になりますように!! icon06 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 15:58 | Comments(0)
 

2009年02月13日

中国料理の実技試験

期末試験が近づく中、一足はやく中国料理実習の実技試験が行われています。icon10


普段の実習中とは、異なった緊張したface07空気の中、
調理器具のたてる音だけが、リズムカルに流れます。



課題は、中華の王道(?)の麻婆豆腐とか。face02



丼に御飯をよそって、今暫く待つことにしましょう!! icon28
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 10:42 | Comments(0) | 試験?
 

2009年02月12日

春近し

学校の南側の駐車場のすみに受水曹が設置されています。
その脇の僅かな土の覗いている部分に蕗が自生しています。



朝は、まだまだ寒い日もありますが、日中はかなり陽射しを感じるようになりました。
春は近いなぁ・・・との思いを感じつつ、良くみると・・・・・

りっぱな「ふきのとう」が10個 (本?) ほど、お目見えしていました。



「しまった!!」 「また食べ頃を逃した!!」  
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 12:03 | Comments(0)
 

2009年02月09日

チョコレート講習会報告

7日の土曜日に行われましたチョコレート講習会!! face03
ホンの一部ですが、その様子をお伝えします。


先ずは、講師のデモを見て、作り方をお勉強します。


講師の手元を見つめる目は真剣face07

いよいよ 実戦開始!!icon09


出来上がりも近づき、パッケージングを考えつつ・・・・

                              良く見ると・・・・  男の子も・・・いるネェ!!


  お姐さん face01 も参加なされてました。

 会場内は、甘い香りと熱気に満ち溢れていました。icon06
 
来年度も開催を予定しています。
興味のある方は是非に御参加下さい。
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:37 | Comments(1) | 講習会など
 

2009年02月07日

チョコレート講習会 開催中

バレンタインデーicon06を来週に控え、チョコレート講習会を実施しています。icon09



県内高校生、一般の方を含め34名が参加されています。

9時30分より講師の先生のデモが始まりました。face03




だんだんと 『あ・・甘ぁぁぁ~~い』face05 香りが・・・・・・!!! 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 10:46 | Comments(0) | 講習会など
 

2009年02月03日

氷彫刻 (あすなろ日記より)

非常勤講師として和食の実習指導を(夜間生対象)
火曜日にしてもらっています。古川 福見先生の氷彫刻です。
現在は北山カントリークラブの料理長をされています。
先生は氷彫刻では日本の第一人者で、世界大会で
見事優勝をされています。本校の学園祭や50周年記念
式典の時に作品を展示しました。学園祭のときは、実演を
してもらいました。あの大きな氷が見る見る打ちにすばらしい
作品になっていきました。氷には下絵は書けないので、頭の中に
イメージして氷を削っていかれます。本当に匠の技です。


本校の50周年記念式典のときに、鳳凰を彫刻していただきました。
参加者の皆さんも大変感動されていました。こんなすばらしい彫刻は
私も初めて見ました。今年の3月に世界大会がありますので参加される
予定です。是非優勝されることを願っています。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:39 | Comments(0)