2009年06月30日
ウイン風カツレツ
西洋料理実習、本日のメニュー
は・・・・
ウイン風仔牛のカツレツ
& 自家製サーモンのタルタル
とか。
完成見本は・・・こちら。

で、見本に負けないようにと、実習開始
!!

まずは、肉を肉叩きで・・・・
『美味しくなぁれ、美味しくなぁれ』 と気持ちを込めます。
【ジャムおじさん も そう言ってます】
順調に調理作業が続いているようです。

たまには、途中で、少しばかり、チョットだけ、分らなくなることも・・・。

「大丈夫か?」 北〇 くん!!

ウイン風仔牛のカツレツ


完成見本は・・・こちら。
で、見本に負けないようにと、実習開始

まずは、肉を肉叩きで・・・・
『美味しくなぁれ、美味しくなぁれ』 と気持ちを込めます。
【ジャムおじさん も そう言ってます】
順調に調理作業が続いているようです。
たまには、途中で、少しばかり、チョットだけ、分らなくなることも・・・。

2009年06月30日
パティシエと言えど
今更ながらですが、パティシエ科は、
未来のパティシエ、パティシェールを目指しています。
でも、時には 「和菓子」 も作ります。
今日は、「利休饅頭」に挑戦しています。

(誰だぁ~!! 餃子の形に作ったのは
)
和菓子といえば、『餡』んコ。


白あんも、黒あんも 、使ってみました。
餡を生地で包み、蒸し上がったら、焼印を押して出来上がり。

美味しく食べるには、
出来たてが一番? 

「やっぱ日本人だねェ~!! 」
「美味しいねぇ!!」 「イケルね!!」の声の中。 真剣な眼差しの1人。

どれが、白あんか 黒あんかが 分らなくなったんだそうです。
未来のパティシエ、パティシェールを目指しています。
でも、時には 「和菓子」 も作ります。
今日は、「利休饅頭」に挑戦しています。
(誰だぁ~!! 餃子の形に作ったのは

和菓子といえば、『餡』んコ。
白あんも、黒あんも 、使ってみました。
餡を生地で包み、蒸し上がったら、焼印を押して出来上がり。
美味しく食べるには、


「やっぱ日本人だねェ~!! 」
「美味しいねぇ!!」 「イケルね!!」の声の中。 真剣な眼差しの1人。
どれが、白あんか 黒あんかが 分らなくなったんだそうです。
2009年06月30日
オープンキャンパスへ どうぞ
7月25日(土)に第2回目のオープンキャンパスを開催します。

講師に、マリトピア和食料理長 百谷 正喜 先生をお迎えして
日本料理
の特別講習です。
特別講習のメニュー
は、
・甘鯛のおろし煮
・サラダそうめん
・豚バラと白菜漬けの和え物 です。

当日の日程
受 付 10時
開 始 10時30分
終 了 13時頃を予定。
申し込み受付中
料理・調理・食べることは大好きの
高校生、一般・社会人の方のご参加を持っています。
問合せ先; 西九州大学佐賀調理製菓専門学校
フリーダイヤル 0120-442-004
Tel 0952-22-2001
Fax 0952-22-2002
※ 高校生は参加無料
一般社会人 参加料1,000円(調理体験&試食)
<但し、本校への入学を希望されている方は無料です。>
申込みは、コチラからできます。!!
※ Eメール : stsss@coral.ocn.ne.jp からもOKですよ!

講師に、マリトピア和食料理長 百谷 正喜 先生をお迎えして
日本料理

特別講習のメニュー

・甘鯛のおろし煮
・サラダそうめん
・豚バラと白菜漬けの和え物 です。

当日の日程
受 付 10時
開 始 10時30分
終 了 13時頃を予定。
申し込み受付中
料理・調理・食べることは大好きの
高校生、一般・社会人の方のご参加を持っています。
問合せ先; 西九州大学佐賀調理製菓専門学校
フリーダイヤル 0120-442-004
Tel 0952-22-2001
Fax 0952-22-2002
※ 高校生は参加無料
一般社会人 参加料1,000円(調理体験&試食)
<但し、本校への入学を希望されている方は無料です。>
申込みは、コチラからできます。!!
※ Eメール : stsss@coral.ocn.ne.jp からもOKですよ!
2009年06月29日
オムレツを作ります
本日の基礎調理実習は、
西洋料理の基本中の基本と云っても過言ではない
「オムレツ」です。

なんだか、みんな真剣な顔で取り組んでいます。

今から、焼きます!!
さて、出来上がりの方は
・・・・ どうだったんでしょうか??
当然ながら、完成したものは味を見なければイケマセンが。

〇〇さん、柱の影に入っていませんよ。
西洋料理の基本中の基本と云っても過言ではない
「オムレツ」です。
なんだか、みんな真剣な顔で取り組んでいます。
今から、焼きます!!
さて、出来上がりの方は

当然ながら、完成したものは味を見なければイケマセンが。
〇〇さん、柱の影に入っていませんよ。
2009年06月29日
今日のベストショット?! か
日本料理実習の今日は、「巻き寿司」、「かりん糖」らしいです。
何、何があったの?? サテ?! 拡大してみると・・・・・
ボウルの中に、「さつま芋」以外の物でも、入っていたのか???
2009年06月26日
虎皮鶉蛋 と 餛飩 と 杏仁豆腐
中華実習、今日は「虎皮鶉蛋」、「餛飩」、「杏仁豆腐」です。

餛飩(ワンタン)の包みは、なかなか難しそうです。
茹でに入ります。

何だか、良い雰囲気でしょう?
虎皮鶉蛋の調理(炒め) のようです。
杏仁豆腐の方も盛り付け中。

餛飩(ワンタン)の包みは、なかなか難しそうです。
茹でに入ります。
何だか、良い雰囲気でしょう?
虎皮鶉蛋の調理(炒め) のようです。
杏仁豆腐の方も盛り付け中。
2009年06月23日
ショコラ・フランソワーズ Vol.Ⅱ
ショコラ・フランソワーズ篇の続きです。

出来上がりのようですネ。 ハイ。

渕上先生のテレたような笑顔が印象的だネ
先生のデモが終了したら、本番(実習)開始です。

お菓子作りは、「計量」が大切ですが、「温度」にも注意が必要です。

で、例の2人・・・ 何が面白かったのやら 、満面の笑み!!

いつも以上に、慎重な仕上げっぷり。

飲み物付きで試食タイムです。
出来上がりのようですネ。 ハイ。
渕上先生のテレたような笑顔が印象的だネ

先生のデモが終了したら、本番(実習)開始です。
お菓子作りは、「計量」が大切ですが、「温度」にも注意が必要です。
で、例の2人・・・ 何が面白かったのやら 、満面の笑み!!
いつも以上に、慎重な仕上げっぷり。

飲み物付きで試食タイムです。
2009年06月23日
ショコラ・フランボワーズ
パティシエ科の製菓実習は課外授業です。
講師はブランシェの渕上真二先生 (2度目の登場) です。
今日のメニューは、「ショコラ・フランボワーズ」とか。サテ?


先生のデモが始まりました。 学生達は要点をしっかりメモれているかな?
この続きは・・・・後程!!
2009年06月23日
スープとグラッセ
西洋料理の基礎調理実習です。

スープとグラッセ
を作るようです。

梅雨の最中の蒸し暑い日に、スープ作りは・・・・・



人参をシャトーに切り、バターの風味の効いたグラッセに。

習い事は、まず物真似から。 先生のお手本を拝見 (この場合は、味見
) します。
で、
出来上がりは
実習室の蒸し暑さに耐え切れなかった、私
逃亡しました。
写真を撮っていません。 (あしからず)
スープとグラッセ

梅雨の最中の蒸し暑い日に、スープ作りは・・・・・



人参をシャトーに切り、バターの風味の効いたグラッセに。
習い事は、まず物真似から。 先生のお手本を拝見 (この場合は、味見

で、


実習室の蒸し暑さに耐え切れなかった、私

写真を撮っていません。 (あしからず)
2009年06月22日
マドレーヌ
バティシエ科の面々、今日はマドレーヌを作っているようです。

これが完成予想品です。
生地を作っているところは、撮りのがしましたが、
プレーンだけでなく、抹茶やココアも作るようです。

オーブンから取り出して・・・・少し冷ましたら、型から取り出します。

上手く、焼き上がったようです。

若干、悪戦苦闘しているような方も・・・・


そろそろ (私事ですが) お腹も空いてきたし・・・・、
帰り際を狙って、玄関辺りでウロウロしていれば・・・・・ きっと。
これが完成予想品です。

生地を作っているところは、撮りのがしましたが、
プレーンだけでなく、抹茶やココアも作るようです。

オーブンから取り出して・・・・少し冷ましたら、型から取り出します。
上手く、焼き上がったようです。
若干、悪戦苦闘しているような方も・・・・



帰り際を狙って、玄関辺りでウロウロしていれば・・・・・ きっと。

2009年06月19日
サンジェルマン
18日の調理師科の実習は、西洋料理です。
メニューはサンジェルマン(魚のバター焼き)とコーンクリームスープとか。


まずは、アジを三枚に卸します・・・・・
さらに、
食パンをカットしてクルトンにします。
ジャガイモはシャトーに切ってフライドポテトに・・・、
鯵の中骨もカリッと揚げて添え物に・・・。

何か?、今日のメニューって? やたら揚げ物が多いんじゃない??
見てるだけだけど 「暑いよぉ~!! 」
メニューはサンジェルマン(魚のバター焼き)とコーンクリームスープとか。
まずは、アジを三枚に卸します・・・・・
さらに、
食パンをカットしてクルトンにします。
ジャガイモはシャトーに切ってフライドポテトに・・・、
鯵の中骨もカリッと揚げて添え物に・・・。
何か?、今日のメニューって? やたら揚げ物が多いんじゃない??
見てるだけだけど 「暑いよぉ~!! 」
2009年06月18日
続・はなだより
校舎玄関を入ると、「菖蒲」の鉢植えが並んでいます。
パティシエ科講師のM先生。
毎年この時期になると家庭で育てているものを飾ってくれます。
この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

左に目を移すと、コチラ鮮やかな色彩が目立ちます。
いろんな花があるようですが、コレ「紙ねんど」で作られているそうです。
同じくパティシエ科のH先生の作品です。
さすが、手先が器用っ云うか、繊細ですねェ。
玄関の外には、少しですがプランターにも咲いています。
誰とはなしに、花を植えていただいています。

ささやかではありますが、学校を訪れる人々を、お迎えしてくれています。
心優しき先生方


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 08:35
| Comments(0)
2009年06月17日
今日は 「餃子」
調理師科の今日の献立は、「餃子:(チャオズ)」です。
今や日本の国民食(?)とも云える料理です。
我々は調理師を目指す者、当然 「皮」も作ります。
この伸ばしが、結構大変なんです。
彼女は、ノーマルなやり方をチョイスしたようですね。
そして、「包み」。 カッコ良く、餃子らしい形になるか~!?

最後は、「焼き」。 これを誤れば全てが×

慎重に、慎重に!!
さらに、涼拌海皮 (リャンバンハイチェピィ : クラゲの酢の物)も作りました。
どうやら、うまく焼けたようです。


今夜は、わたくしの夕食も


2009年06月16日
第2回 オープンキャンパス開催案内
7月25日(土)に第2回目のオープンキャンパスを開催します。
講師には、マリトピア和食料理長 百谷 正喜 先生をお迎えして
日本料理

当日の日程
受 付 10時
開 始 10時30分
終 了 13時頃を予定。
申し込み受付中
料理・調理・食べることは大好きの
高校生、一般・社会人の方のご参加を持っています。
問合せ先; 西九州大学佐賀調理製菓専門学校
フリーダイヤル 0120-442-004
Tel 0952-22-2001
Fax 0952-22-2002
※ 高校生は参加無料
一般社会人 参加料1,000円(調理体験&試食)
<但し、本校への入学を希望されている方は無料です。>
申込みは、コチラからできます。!!
※ Eメール : stsss@coral.ocn.ne.jp からもOKですよ!
2009年06月15日
OC開催しました。
少しばかり遅くなりましたが、
6月13日(土)に開催したオープンキャンパスの様子をお伝えします。

本年度の第1回目は、西洋料理の特別講習です。
講師には、本校のOBで、プリンスホテル スーパーバイザーの
江口 武文先生をお迎えしました。

デモが終われば、いよいよ本番の開始です。
緊張の中にも、楽しい雰囲気ですすみます。

調理師科の面々がサポート
してくれますので、安心です。

料理が出来上がると、場所をホールに移しての試食です。
テーブルマナーの講習も兼ねながら、一品づつを味わいます。

調理師科の学生は、サービスしつつの試食でした。

本年度の第2回目のオープンキャンパスは、7月25日(土)に
マリトピア和食料理長の 百谷 正喜 先生 を お迎えして開催します。
6月13日(土)に開催したオープンキャンパスの様子をお伝えします。
本年度の第1回目は、西洋料理の特別講習です。
講師には、本校のOBで、プリンスホテル スーパーバイザーの
江口 武文先生をお迎えしました。
デモが終われば、いよいよ本番の開始です。
緊張の中にも、楽しい雰囲気ですすみます。
調理師科の面々がサポート



料理が出来上がると、場所をホールに移しての試食です。

テーブルマナーの講習も兼ねながら、一品づつを味わいます。

調理師科の学生は、サービスしつつの試食でした。
本年度の第2回目のオープンキャンパスは、7月25日(土)に
マリトピア和食料理長の 百谷 正喜 先生 を お迎えして開催します。
2009年06月11日
アジのムニエル アーモンドバターソース
今日の調理師科の実習は西洋料理です。
メニューは、アジのムニエル・アーモンドバターソース & コンソメ・ジュリエンヌ とか。

ムニエル旨そう!!
香りをお伝えできないのが残念です。 コンソメも澄みきってます
。

「職場復帰」したK講師、テンションが上がってます。
メニューは、アジのムニエル・アーモンドバターソース & コンソメ・ジュリエンヌ とか。
ムニエル旨そう!!


「職場復帰」したK講師、テンションが上がってます。
2009年06月10日
蝦仁焼売 (シャーレン シャウマイ)
今日は、調理師科もパティシエ科も、
午後からの時間は 実習です。
調理師科は中華料理
のようです。
献立は 蝦仁焼売 と 炒辣如肉。


「中華包丁」を使ってると、何だか『中華』って感じですねェ
(特に理由は無いけど)


一方の パティシエ科は・・・・・
マカロン
って何?? 

お菓子作りは、まずは 「正確な計量から
」 とか。

何やら、不思議な動きで (素人の私には
) 粉質類を混ぜています。

洗い物の処理も、実習の一部。 大変ですが頑張って!!
チョっと目を離した間に、完成してしまったらしく・・・・。

抹茶で色を出したマカロンだそうです。
午後からの時間は 実習です。
調理師科は中華料理

献立は 蝦仁焼売 と 炒辣如肉。
「中華包丁」を使ってると、何だか『中華』って感じですねェ






一方の パティシエ科は・・・・・
マカロン


お菓子作りは、まずは 「正確な計量から

何やら、不思議な動きで (素人の私には

洗い物の処理も、実習の一部。 大変ですが頑張って!!

チョっと目を離した間に、完成してしまったらしく・・・・。
抹茶で色を出したマカロンだそうです。
2009年06月10日
オープンキャンパス開催しますVol.2
6月13日に開催するオープンキャンパスは
西洋料理
の特別講習です。
講師の江口武文先生よりレシピ
が届きました。
写真で、ご紹介させていただきます。
メニューは、
「 エスカベージュ、ポークフィレ肉のチーズ・ハム包み コンドン・ブルー風、フレンチトースト」の3品。!!
白身魚のエスカベーシュ

ポークフィレ肉のチーズ・ハム包み コンドーンブルー風

フレンチトースト

当日の日程
受 付 10時
開 始 10時30分
会 食 12時45分 江口先生とトーク会食


テーブルマナーのレクチャーも体験できるかも~
終 了 14時頃を予定。
まだまだ申し込み受付中
料理・調理・食べることは大好きの
高校生、一般・社会人の方のご参加を持っています。
問合せ先; 西九州大学佐賀調理製菓専門学校
フリーダイヤル 0120-442-004
Tel 0952-22-2001
Fax 0952-22-2002
※ 高校生は参加無料
一般社会人 参加料1,000円(調理体験&試食)
<但し、本校への入学を希望されている方は無料です。>
申込みは、コチラからできます。!!
※ Eメール : stsss@coral.ocn.ne.jp からもOKですよ!
西洋料理

講師の江口武文先生よりレシピ


写真で、ご紹介させていただきます。
メニューは、
「 エスカベージュ、ポークフィレ肉のチーズ・ハム包み コンドン・ブルー風、フレンチトースト」の3品。!!
白身魚のエスカベーシュ
ポークフィレ肉のチーズ・ハム包み コンドーンブルー風
フレンチトースト
当日の日程
受 付 10時
開 始 10時30分
会 食 12時45分 江口先生とトーク会食



テーブルマナーのレクチャーも体験できるかも~
終 了 14時頃を予定。
まだまだ申し込み受付中
料理・調理・食べることは大好きの
高校生、一般・社会人の方のご参加を持っています。
問合せ先; 西九州大学佐賀調理製菓専門学校
フリーダイヤル 0120-442-004
Tel 0952-22-2001
Fax 0952-22-2002
※ 高校生は参加無料
一般社会人 参加料1,000円(調理体験&試食)
<但し、本校への入学を希望されている方は無料です。>
申込みは、コチラからできます。!!
※ Eメール : stsss@coral.ocn.ne.jp からもOKですよ!
2009年06月08日
オープンキャンパス開催します。
来る6月13日(土曜)に、本年度の第1回目の
オープンキャンパスを開催します。
講師には、お馴染みの新宿 プリンスホテルスーパーバイザー
江口 武文先生(OB.S42卒)をお迎えして、西洋料理の特別講習会を行います。

メニューは、

「 エスカベージュ、ポークフィレ肉のチーズ・ハム包み コンドン・ブルー風、フレンチトースト」の3品。!!
当日の日程
受 付 10時
開 始 10時30分
会 食 12時45分 江口先生とトーク会食



テーブルマナーのレクチャーも体験できるかも~
終 了 14時頃を予定。
まだまだ申し込み受付中
料理・調理・食べることは大好きの
高校生、一般・社会人の方のご参加を持っています。
問合せ先; 西九州大学佐賀調理製菓専門学校
フリーダイヤル 0120-442-004
Tel 0952-22-2001
Fax 0952-22-2002
※ 高校生は参加無料
一般社会人 参加料1,000円(調理体験&試食)
<但し、本校への入学を希望されている方は無料です。>
申込みは、コチラからできます。!!
※ Eメール : stsss@coral.ocn.ne.jp からもOKですよ!